選ばれる理由

REASON FOR CHOOSING

専門実践教育訓練給付制度指定講座

専門実践教育訓練給付制度

本課程は、一般養成課程、短期養成課程いずれも「教育訓練給付制度」の指定講座となっております。
「教育訓練給付制度」とは、雇用保険の一般被保険者又は一般被保険者であった方のキャリアアップを支援するため、
厚生労働大臣が指定した教育訓練を受講し、修了した場合、
本人が教育訓練施設に支払った学費※の一部を支給する雇用保険の給付制度(支給要件あり)です。
受給資格の有無、お手続き詳細に関しましては、お住まいを管轄するハローワークへお問合せください。

  • ※入学金、授業料の合計(教科書代やスクーリングに係る費用は含みません。)
STEP 1
受講中

まずは

50%
STEP 2
修了後1年以内に 資格取得 & 雇用

さらに

20%
STEP 3
修了後受講開始前と比較して 賃金が5%以上上昇

さらに

10%

専門実践教育訓練

支給額は学費の50%です。修了後1年以内に国家試験に合格し、資格取得のうえ雇用保険の被保険者として雇用された(されている) 場合、追加で学費の20%が給付され、加えて本課程修了後の賃金が受講開始前の賃金と比較して5%以上上昇した場合、学費の10%が追加で給付されます※。

  • ※令和6年10月より、専門実践教育訓練給付金の給付率が最大70%から80%に引き上げられました。10%の追加給付は、令和6年10月1日以降に受講開始する方が対象です。受講2週間前までにハローワークにて手続きが必要となります。
指定講座 指定番号 明示書
一般養成課程修業期間【5月1日~翌年10月31日】 実習あり 0410011-2220011-3
実習なし 0410011-2210011-3
短期養成課程修業期間【5月1日~翌年1月31日】 実習あり 0410011-2320011-3
実習なし 0410011-2320021-6
  • ※原則、修学資金貸付制度と教育訓練給付制度の併用はできませんので、ご注意ください。

教育訓練給付制度のほか、各種学費サポートが
ございます。

高い国家試験合格率

第37回社会福祉士国家試験 新卒者合格率(2024年度)

一般養成課程
78.6%
短期養成課程
70.8%

2024年度 社会福祉士養成通信課程 修了率

一般養成課程
94.7%
短期養成課程
92.3%
学習サポート1

国家試験対策学習会

国家試験の過去問題や頻出問題、事例問題の解説のほか、
解き方のコツをお伝えいたします。
不安な点や分からないことがあれば、教員にご相談いただけます。
国家試験の合格に向けて、教員がサポートいたします。

学習サポート2

Chatwork(受講生専用掲示板)

本課程専用の掲示板(Chatwork)で、受講生と教員が
情報交換・意見交換をしています。
掲示板を使用して交流を深めることで、
孤独になりがちな環境での学習であってもモチベーションを
維持することができます。
実習中も、分からないことや不安なことがあればいつでも
ご利用いただけます。

合格者の声

一般養成課程

M様

私は20年前に仙台医療福祉専門学校の介護福祉科を卒業し、介護一筋で現在に至ります。その中で、介護支援専門員の資格を取得し、利用者様のケアマネジメントも行ってきました。更なるステップアップをしたいと思い、社会福祉の専門職である社会福祉士の資格取得を目指し、母校の通信課程を受講することに決めました。スクーリングでは、優しい先生方に、楽しく実のなる授業をしていただき感謝しております。また、年齢も職種も違う方々と同じ目標に向かって一緒に勉強を頑張ることができ、無事国家試験に合格し、社会福祉士になることが出来ました。

一般養成課程

K様

40代半ばで福祉の業界へ飛び込んでみたものの、知識や技術の必要性を痛感し、受講にいたりました。受講を通して、欲しかった知識や技術に加え、社会福祉士としてのマインドのあり方を享受し、社会の一員としても大切なことを学ぶことができました。また、レポート添削での先生のご助言に励まされたり、スクーリングで同じ志をもつ仲間と切磋琢磨し合い、孤独を感じることなく入学から国試合格までを乗り切ることができました。社会福祉士の仕事は連携が必要不可欠です。通信課程受講で得た仲間との繋がりを大切にして務めを果たしていきたいと思います。

専任教員からメッセージ

教務主任

宇田川 佳浩

社会福祉士(認定社会福祉士)
精神保健福祉士、介護支援専門員

社会福祉士は、心身や環境などの理由で日常生活に支障を抱えている人を支援する専門職です。相談者に寄り添い、ともに生活課題を考え、その解消や軽減に向けて、必要な福祉や医療サービスの提案や調整、連携等を行います。法や制度に血を通わせる実践者として、その重要性は大きくなってきていると思います。受講生の皆さんが「人間味のある社会福祉士」を目指せるように応援させて頂きたいと思います。

専任教員

武山 和弘

社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士
修士(社会福祉学)

このホームページを今ご覧になっている皆さんもご存知かと思いますが、社会福祉士は相談援助のスペシャリストです。ただし、社会福祉士として実践を行うに至るまでには、基礎的知識や応用的技術、何より国家資格を取得しなければいけません。本課程においては指定科目を履修して頂く事はもちろんですが、通信課程の特徴でもある「多様な価値観」に数多く触れる事も見識を広げるうえで貴重な経験となります。多様性が尊重される時代ですので、受講生の皆さんが「柔軟性のある社会福祉士」を目指せるように応援させて頂きたいと思っています。

e-learning学習・駅から近いスクーリング会場

e-learning

使いやすく、
いつでもどこでも学習可能です。

本校では、教科書で学習し、e-learningシステムを使用してレポートを提出します。
仕事やプライベートの都合にあわせて学習できるため、幅広い年代の受講生から支持をいただいています。
また、受講生専用掲示板を利用して学習に関する質問ができる等、仕事を続けながらでも学習しやすい環境を整えています。

e-learningシステム(eden)の
体験版を利用できます

e-learningシステム(eden)の体験版をご利用になりたい方は、下のボタンをクリックして空メールを送信してください(件名及び本文には記載不要です)。
折り返し、体験版の利用に必要な情報を記載したメールを返信いたします。ドメイン指定をされている方はhokuto.ac.jpからの受信を許可するように設定を変更してください。

スクーリング会場

仙台駅から徒歩7分。
通いやすく便利です。

中央校舎 本館

〒980-0021 仙台市青葉区中央4-7-20

自習室完備社会人の勉強場所

働きながら学ぶ忙しい方でも、
効率よく学習できるよう、自習室を完備しています。
お仕事帰りやお休みの日に、ぜひご利用ください。

自習室利用時間
9:00 - 21:00

祝日、夏期休業、年末年始を除く。
ただし、利用可能日でも臨時休業となる場合があります。