選ばれる理由

REASON FOR CHOOSING

一般教育訓練給付制度指定講座

一般教育訓練給付制度

本課程は、「教育訓練給付制度」の指定講座となっております。
「教育訓練給付制度」とは、雇用保険の一般被保険者又は一般被保険者であった方のキャリアアップを支援するため、
厚生労働大臣が指定した教育訓練を受講し、修了した場合、
本人が教育訓練施設に支払った学費※の一部を支給する雇用保険の給付制度(支給要件あり)です。
受給資格の有無、お手続き詳細に関しましては、お住まいを管轄するハローワークへお問合せください。

  • ※入学金、授業料の合計(教科書代やスクーリングに係る費用は含みません。)
STEP 1
受講前

雇用保険の加入期間を確認し、
受給要件をチェック

STEP 2
受講中

レポート、スクーリング、
実習(必要な方のみ)を
すべて終え9ヶ月で課程修了

STEP 3
受講後

修了日翌日から1ヶ月以内に
ハローワークにて支給申請

一般教育訓練

受講修了時点までに実際に支払った学費の20%(上限 10万円)が支給されます。

指定講座 指定番号 明示書
精神保健福祉士養成通信課程
(短期)修業期間【5月1日~翌年1月31日】
実習あり 0420133-2510012-3
実習なし 0420133-2510022-6

教育訓練給付制度のほか、各種学費サポートが
ございます。

国家試験合格に向けて

学習サポート1

国家試験対策学習会

国家試験の過去問題や頻出問題、事例問題の解説のほか、
解き方のコツをお伝えいたします。
不安な点や分からないことがあれば、教員にご相談いただけます。
国家試験の合格に向けて、教員がサポートいたします。

学習サポート2

過去問題ドリル

e-learningシステムにて国家試験の過去問題ドリルをご利用いただけます。過去問題の反復演習に取り組み、五肢択一の出題形式に慣れることは合格への近道です。
また、本課程の過去問題ドリルは、選択肢がその都度ランダムに入れ替わるため「正答の選択肢を覚えてしまう」等といったことを避けることができ、より効果的な過去問題演習に取り組むことができます。

在校生の声

I様

私は主に知的障害者の生活介護がメインの通所施設に15年ほど勤めておりました。障害等により、困難を感じている方々の地域での暮らし、就労のお手伝いをしたいと思い、本課程を受講しています。働きながら受講をすることに不安はありましたが、オンデマンドでの授業や通勤時間も活用できるe-learningシステムでのレポート作成等、非常に効率よく勉強ができています。対面での授業では、先生の経験を踏まえた説明から活きた知識が得られたり、共に学ぶ他の受講生から様々な職域の意見を聴くことができたりと、テキスト学習・レポート学習に加え、より深い学びが得られていると実感しています。

教員からメッセージ

教務主任

若生 悟

精神保健福祉士、社会福祉士

精神保健福祉士の役割は、医療・保健との連携はもちろん、フィールドにより活躍の場は多岐にわたります。相談や生活支援を軸としていますが、なにより障がい当事者目線で考えたとき「あなたなら」どのような支援が理想でしょうか。その難しい正解を念頭にソーシャルワークとはなにか自ら問いかけ、対象となる当事者の取り巻く社会環境や状況、それらを理解し課題や生活問題を考えることで価値・知識・技術の学びを高めていきましょう。通信課程は限られた期間の中で、個々の学習・スクーリング・実習(対象の方)を通し、ポイントを凝縮して知識と技術の習得を図ります。本校で精神保健福祉士を共に目指しませんか。資格取得後も、本校での学びを活かして活躍の場を広げていきましょう。

e-learning学習・駅から近いスクーリング会場

e-learning

使いやすく、
いつでもどこでも学習可能です。

本校では、教科書で学習し、e-learningシステムを使用してレポートを提出します。
仕事やプライベートの都合にあわせて学習できるため、幅広い年代の受講生から支持をいただいています。

e-learningシステム(eden)の
体験版を利用できます

e-learningシステム(eden)の体験版をご利用になりたい方は、下のボタンをクリックして空メールを送信してください(件名及び本文には記載不要です)。
折り返し、体験版の利用に必要な情報を記載したメールを返信いたします。ドメイン指定をされている方はhokuto.ac.jpからの受信を許可するように設定を変更してください。

スクーリング会場

仙台駅から徒歩7分。
通いやすく便利です。

中央校舎 本館

〒980-0021 仙台市青葉区中央4-7-20

自習室完備社会人の勉強場所

働きながら学ぶ忙しい方でも、
効率よく学習できるよう、自習室を完備しています。
お仕事帰りやお休みの日に、ぜひご利用ください。

自習室利用時間
平日9:00 - 21:00 土日9:00 - 17:00

祝日、夏期休業、年末年始を除く。
ただし、利用可能日でも臨時休業となる場合があります。